田植え出張
秋田市S様(元々知り合い)のご依頼により、田植えのお手伝いに行ってきました!
あちらこちらの田んぼで作業をしている方を見かけますね。田植えは今が最盛期
今回、数日にわたっての作業になるということで、宿泊も兼ねた出張となりました。
ただ…あいにくの天気で、雨が降り続いている中での田植え。
ですが、ビニールハウス内での作業もあるし、田植機は雨なんてお構いなしで稼働させます
田んぼの淵でサポート作業していた折、
S御父様「ほれ!機械運転してみっか?!」
自分「え!いいんすか!?(ドキドキ)」
S御父様「まず乗ってみれ。簡単だから教えてける」
そんなこんなで、初めて田植機の操縦をすることに
果たしてきちんと運転できるのか…!?田植機でまさかの暴走!?次回につづ……かせません(笑)
田植機に2人乗って、基本的な操作を一通り教えてもらいながら1往復。
S御父様「よし!ひとりで行ってみれ」
自分「え!いいんすか!?(ハラハラ)」
機械操作が得意とはいえ、まさかこんな短時間でひとりで田植機の操縦することになろうとは(笑)
やればできるこ。やればできるこ。…と、自分にいいきかせて、いざ出発!!
慎重に1往復…トラブルなし!
S御父様「よし。大丈夫だな。苗補充するから、あと運転任せた。もうちょっとスピード上げてもいい。」
自分「は、はひ!!」
2往復目…OK!問題なし!
3往復目…苗は積んであるのに「苗補充」のランプが点灯してテンパる自分。田んぼのど真ん中でブンブン手を振り、S御父様にヘルプ苗自体は問題なく、とりあえずそのまま進んでみるように言われ、進んでみるとランプは消えました。さすが!大大大先輩!
残るは田んぼの端。難易度が高く、操縦交替。
…ふぅ。どっと疲れた。けど楽しかったし、いい経験になりました
勿論、田植えは田植機の操縦だけではなく、様々な作業があります。今回の出張で色々勉強になりました